2010年08月15日

何年かけてもいい、自分の人生を自分のものにする(10)

実を言えば、人間というのは、絶えず何かの真似している。
スポーツマンが先輩の指導を受ける時も、ビジネスパーソンが起業する時も、全て模倣から始まる。

たとえばニューヨークで流行したものなら、東京でも流行する可能性が高い。
さらにそのアイデアに改善をする戦略もある。

『モデリング』は決して新しい考え方ではない。
どんな偉人な発明家も、先駆者の発明を手本にして新たな革新を生み出していく。

「準備とチャンスが出会うと、幸運という子どもが生まれる。」

私たちの周りには、驚くほど多くの「資源」と「戦略」がある。
何か優れた成果を上げた人がいたら、間髪を入れずに「なぜ彼はそのような結果を出せたのか」と考えなければならない。

今後は、何を見ても、「何が優れているのか、何が素晴らしいのか」を見極め、それを生み出した源を探ってほしい。
そうすれば、あなたの成功は約束されたも同然だ。



■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/



posted by ホーライ at 18:46| Comment(11) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

何年かけてもいい、自分の人生を自分のものにする(9)

世界を動かしている人は、得てして他人の優れているところを盗むことに長けている。
彼らは「他人の経験を手本とし、成功のエッセンスを学び取る技術」を習得している。
そうすることで時間という貴重な資源を有効に活用している。
人の成功例を真似るのは「学習の基本」とされる。

ある人をモデルにして自分も成を手にするためには、次にあげる3つの要素に注目しなければならない。

1つ目は、その人の「信念体系」である。
何を信じているかで、その人の人生は左右される。
「できると思うか、できないと思うか、いずれにせよ、あなたは正しい」という言葉がある。
「自分には何かを成し遂げる能力がある」という信念がなければ神経系統は能力を制限しようとするメッセージを絶えず発するようになる、という意味では正しい。

反対に、自分には何かを成し遂げる能力があるというメッセージを送り続けていると「望みどおりの結果を出すように」と脳は刺激を受け、実現の可能性が出てくるわけだ。
ある人の信念体系を模倣するのは、その人と同じような行動をとるための第一歩である。


2つ目は、その人の「心のシンタクス(構文)」、つまり「思考回路」である。
シンタクスとは一種の暗号のようなものだ。
人には頭に浮かんだ考えを系統的に配列しようとする働きがある。
たとえば、電話番号は頭から正しい順番でボタンをプッシュしなければ、目指す相手につながらないように、人間の脳も効率的に望みどおりの結果を出すには、正しい思考回路で考えなくてはならない。

コミュニケーションも同じである。
コミュニケーションがうまくいかないのは、自分と相手が使っている暗号、つまり心のシンタクスに食い違いがあるためで、その暗号を解読できれば、最高の資質を持った人々を模倣できるようになるのだ。


3つ目は「生理機能」、つまり外見や身体の動きである。
精神と肉体を切り離して考えることはできない。
呼吸法、姿勢、顔の表情は、精神や肉体の状態を左右している。
それは詰まるところ、行動にも大きな影響を及ぼしている。


■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/


posted by ホーライ at 02:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

何年かけてもいい、自分の人生を自分のものにする(8)


人間は生きていると、いろんな試練に立ち向かわなければならないことがある。


持てるもの全てから存続の危機にさらせれ、自分だけが不幸な目に遭っているように思える。
信念や価値観、忍耐、思いやりの心、最後までやり抜く力、それら全てが限界を超えたところ
まで試されるような状況に陥ることがある。

こうした試練を「最後のチャンス」とする人もいるが、打ちのめされてしまう人もいる。
この違いがどこからくるのか考えたことはないだろうか?

物心ついてからというもの、私は、人よりぬきんでた人を見ると、なぜ、そうなのか考えずに
いられなかった。

想像を超える逆境に打ち勝ち、人生の勝者となる人がいる一方で、何の不足もない環境にあり
ながら悲惨な人生を歩むことになる人がいるのは、なぜなのか?

同じ経験をしても、それを自分のために生かせる人と、生かせずに堕落してしまう人がいる。

いったい、人生の質を決定づけるものは何なのだろうか?

その違いは、自分自身とのコミュニケーションの取り方と行動、それだけだ。
できることは全てやったのにうまくいかない時はどうすればいいのか?

成功する人も、しない人も、同じように問題にぶち当たる。
そして失敗と成功の分かれ目は、何が自分の身にふりかかったではなく、起きてしまったことを
どう考え、どう対処するかである。


そんなある日、私は「神経言動プログラミング(NLP:Neuro Linguistic Programming)」に
出会った。

NLPは、いわゆる言語と非言語が神経に与える影響に関する研究だ。
→ http://www.nlpij.co.jp/


NLPは、自分自身とのコミュニケーションの取り方を研究するもので、能力を最大限に高める
状態をつくることで、選択肢の幅を広げる方法を教えてくれる。
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763198882/horaihonoyomu-22


NLPは、人間の脳を思い通りの方向へと導くための系統立った枠組みであり、自分が望んだ
とおりの結果を引き出すために脳を最大限に活用するための科学である。

繰り返すが、NLPでは「他人にできることは、あなたにもできる。」としている。
問題なのは、「結果」を出すための「戦略」だ。


-------------------->【脳を最大限に高める状態をつくる】




■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/


posted by ホーライ at 04:32| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。